靴があっていない、よく歩く、長時間の立ち仕事であるなど知らず知らずに「足」に負担がかかっている人は多いです。特に現代人は運動不足であるため、ちょっとしたことで足を痛めます。そして足を痛めることによって全身に不調が及ぶ可能性があることをご存知でしょうか?この記事では、足からくる不調とその対策方法をご紹介します。

代表的な不調

疲労

普段から歩き回る営業のお仕事や立ちっぱなしのお仕事をしている人だと、足にかかる負荷も大きくなり、身体への疲労も溜まりやすいです。足裏に疲労により土踏まずと言われる足裏のアーチが崩れてしまい、その結果、姿勢が悪くなったり、ふくらはぎや腰などの身体の別の部位に痛みをきたすことがあります。正しい姿勢の維持やインソールを使用することは、体重を支える足裏のアーチをサポートし、体重を分散させることにつながり全身の筋肉に掛かる負担を軽減させる効果が期待できます。

扁平足

扁平足とは、足にかかる体重を分散させる働きがある土踏まずがなく、足裏が平べったい状態で地面についている足のことを指します。通常、土踏まずが形成されると言われているのは8歳頃ですが、運動量が少ない場合は形成されなかったり、理想体重以上の体重超過や姿勢不良によってアーチが低下し、土踏まずが崩れてしまう場合もあります。扁平足だと、地面からの衝撃を上手く吸収したり緩和したりするのが難しくなり、足だけでなく身体全体にかかる負担も大きくなります。その結果、歩行が困難になったり、足のむくみやふくらはぎの痛み、肩こりの原因にもなりかねません。足指をしっかり使うことや土踏まずの部分を高くして自然なアーチを形成しているインソールを使用することで、足全体にかかる負担を分散することができ、より快適で負担の少ない歩行が期待できます。

外反母趾

外反母趾とは、足の親指が第2指にくっつくように「くの字」に曲がり、それによって親指の関節の付け根が外側に突出した状態です。特に筋力が弱い女性が陥りやすい足の症状です。またつま先にかけて細くなっている形状の靴やヒールの高い靴を履くと、足が靴の前の方にズレ足の親指の付け根部分が圧迫され炎症を起こし、更に外側に突き出た付け根部分が靴にこすれることで、炎症を悪化させてしまいます。外反母趾は、靴のサイズが合わなかったり、ハイヒールなどのつま先が狭い靴を履く人によく見られる症状です。ほかにも、土踏まずのアーチの低下も外反母趾を併発する要因の一つとして考えられています。このような症状の解決策の一つとしてインソールがあり、外反母趾の一つの要因であるアーチの低下を防ぐことができたり、クッション性のあるインソールであれば、衝撃を吸収して歩行時の足の痛みを軽減したり、外反母趾に伴ってできるマメやタコにも効果的です。

内反小趾

内反小趾とは、足の小指が「くの字」のように屈曲している症状を指します。外反母趾同様に、つま先の細い靴やパンプスを履くと、足の小指の付け根部分が圧迫されるため、タコや魚の目を作る原因となり、炎症を引き起こします。内反小趾は足の親指から小指までの横のアーチが崩れることに端を発している事が多いので、正常な足のアーチをキープする役割を果たすインソールを使用することで、痛みの軽減と予防効果が期待できます。

足底筋膜炎

足底筋膜炎とは、足のアーチを保つのに重要な役割を果たす足底筋膜に炎症が起こる症状のことです。着地時の衝撃の吸収やバランスの維持にも支障をきたす場合があります。繰り返し足裏の足底筋膜に負荷をかけ続けることが原因で発症することの多い足底筋膜炎は、特にジャンプの多いスポーツやマラソンの選手などに見られやすい症状です。足裏に痛みを伴ったり、ふくらはぎやアキレス腱の筋肉が硬くなりバランスが崩れている場合は、足底筋膜炎を発症する可能性が高いので、予防や早期対応が大切です。足裏のストレッチも重要ですが、足底筋膜炎の症状としてあらわれる踵中央部にかかる負担を分散させ、衝撃を吸収しやすくする機能を特徴とするタイプのインソールがおすすめです。

浮き指

浮き指とは、歩いているときや立っているときに、足の指が地面につかず浮いている状態のことです。足の指が浮いている状態だと、身体の重心のバランスが後ろに傾きます。その傾きを直すために体をまっすぐにしようとするので、足以外の身体の部分に必要以上に力を入れてしまうので全身に負荷がかかります。その結果、転倒したり、肩こり・腰痛などの症状が起こる可能性があります。現代人の足の筋肉が退化していることも要因の一つですが、スリッパやサイズの合わない靴などを履き、脱げないように常に足の指をあげるような癖をつけてしまうと浮き指になる可能性が高いです。また浮指は指が全部地面から離れている人は稀で、どちらかというと指先までしっかり地面に触れていないことの方が多いと見受けられます。爪に満遍なく体重を乗せる運動やインソールの使用は、足の正しい動きをサポートし、足の強い踏ん張りを促してくれるため、指が浮くことを防ぐ効果が期待できます。

モートン病

モートン病とは、足の薬指と中指の間の神経が腫れ、歩行時の刺激で付け根あたりが痛くなったり、しびれるような症状がでる病気です。つま先が細いハイヒールや足にフィットしていないスポーツシューズを日常的に履いたり、長時間立ちっぱなしの仕事や歩行を続けていると、発症するリスクが高くなります。モートン病になる最も大きな原因として、足の親指から小指までの横のアーチが崩れることに端を発していることが多く、地面から受ける足裏への衝撃を分散できていないことが挙げられます。足の親指から小指までの横のアーチを形成しているインソールを使用することで、崩れたアーチを矯正する効果が期待できます。

踵の痛み

足を酷使するアスリートや外回りの多い営業マンはもちろんのこと、肥満体型の方など、全体重を支える中心となる足のかかとには大きな負担がかかっています。こういった方のなかには、かかとの痛みに悩まされる人も多くなっています。実は踵は脂肪がたくさんあり、本来はその脂肪が踵を包んで骨への衝撃を和らげていますが、体重が重すぎたり、踵周りの脂肪が痩せてしまうと痛みが出ます。そのまま放っておくと、足底に広がる腱膜に炎症を引き起こす「足底腱膜炎」や、かかとの骨に棘のようなものが出てくる「踵骨棘」といった症状を引き起こす可能性があります。足の土踏まずのアーチには、足にかかる衝撃を吸収させる役割があるので、しっかりと足のアーチをサポートして補強するインソールを履くことで、かかとへの負担を軽減することが期待できます。

膝の痛み

膝の痛みは、扁平足や浮き指などの足の症状がきっかけであることが多く、歩行時の姿勢の悪化やバランス感覚の低下に繋がります。特に接客業で働く女性に多く、膝の痛みを放置し続けると、身体全体への負担となってしまい、腰痛や肩こりなどのほかの症状を誘発しかねません。足は身体の全体重を支える重要な土台であり、足の骨に異常があったりすると、当然膝関節にも影響が出てきやすいものです。そのため、足の骨の位置を修正したり、足裏へかかる全身の体重を分散させるインソールを履くことで、歩く動作や日常生活の中での膝の痛みが軽減が期待できます。

足のむくみ

足のむくみの原因は筋肉の疲労など多岐に渡りますが、血液の循環不良に起因することも多いです。ヒールのあるパンプス、スニーカーやビジネスシューズなど、どのような靴を履くにしても自分の足に合っていない靴を履くことで、靴が足首の関節の動きを制限してしまいが血液の循環が滞ります。その結果、足がむくむ可能性があります。足首の関節の動きが適切に出るような靴を選んだり、足首周りのストレッチをするなどして柔軟性を保つことが大事です。また正しいアーチを形成してくれ、自然と指を使って歩くことができるインソールを履くことをおすすめします。

O脚

O脚とは、両足のかかとをくっつけたときに膝と膝の間に隙間ができ、脚の形がアルファベットのOのように見える脚のことを指します。O脚になってしまう要因として、運動不足や体重超過による足のアーチの低下があります。O脚の人の多くが扁平足や外反母趾などになっている傾向があります。そのため、しっかりとしたアーチを作り出してくれるインソールの活用はO脚の軽減が期待できます。インソールがアーチが低下した足を矯正する役割を担ってくれるのです。

腰痛

腰痛の一番の原因は姿勢の悪さです。そして、姿勢が悪くなってしまう原因も様々にありますが、姿勢の悪さと大きく関係しているのが、全身の土台となる足です。足裏の土踏まずのアーチが下がってきてしまうと体重を支えきれずに姿勢が悪くなり、腰に余計な負担がかかって腰痛になってしまうことがあります。そのため、腰痛にお悩みの人は足の3つのアーチを正しく形成させてくれるインソールを履くことをおすすめします。足のアーチが正しく機能することで足裏という土台が安定し、その上にある足関節や膝関節のアライメントが改善される効果が期待できます。結果的に姿勢もよくなるため、腰にかかっていた余計な負担が軽減され腰痛の改善が期待できるのです。足の3つのアーチのうち、どれか1つでも崩れていると姿勢も崩れ腰にも余計な負担がかかり、腰痛の原因になってしまうこともあります。インソールを履くことでアーチが形成され足が体重をしっかり支えてくれるようになり、姿勢・歩き方・足裏への体重のかかり方・立ち方など多くの要因を改善させることができ、腰痛へのリスクを軽減することができます。

肩こり

肩こりの症状は、腰痛や膝痛と同様に、姿勢が大きく影響しています。身体を支える足の機能が低下することで骨格のバランスが崩れ、他の部位に大きな負担がかかってしまうのです。足のアーチの役割を果たすインソールを履くことで、全身の体重を偏りなく支えることができ、骨格のバランスが崩れるのを防ぐことが期待できます。アーチの崩れたままの歩行や立位は上半身の安定性を損ない肩首回りに無駄な緊張を作り出ししまいます。これが肩こりや四十肩・五十肩につながっていくのです。インソールを使用することで、崩落したアーチと骨格を直接的にサポートするような効果が期待でき、安定した姿勢を保つことができます。

オススメのインソール

ここからは、足の痛みは疲労の軽減のためにインソール(靴の中敷き)を紹介してきます。もちろん良い靴を履いていることが大前提になってきますので、そこは押さえておいてください。

Formthotics スポーツタイプ

Formathotics(フォームソティックス)は、足病学先進国ニュージーランドで開発された世界30カ国、35年の販売実績があるインソールです。業界一の超軽量、高い衝撃吸収力をはっきする素材を採用し、使いながらご自身の足裏にフィットしていける熱成形技術が特徴です。重さ:19g

○Formthotics メディカルタイプ

Formathotics(フォームソティックス)のメディカルはスポーツタイプと比べ、見た目は同じですが、より矯正力がつよいです。重さ:19g 

筆者は、やはり矯正力の高さからフォームソティックスのメディアルタイプを多用しています。踵の安定性や土踏まずを下から支える力がとても強く足部の安定性向上を実感しています。

注意:Formthotics メディカルタイプは通販では販売できません。必ず代理店・販売店での購入となります。

当スタジオでも取り扱っていますので、ご興味ある方はご連絡ください。

Formthotics メディカルタイプの詳しい説明はこちら(外部リンクに飛びます)

どうぞインソール選びの参考にしてください。

ご質問&お問い合わせはこちら↓

    投稿者 StudioPataka

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です